2015年07月21日
格安ブルーシートをタープに出来るか!?
皆様こんにちわ。
更新しないから過疎化しているブログ
「貧乏だけどキャンプがしたい!」を書いている・・・
おちやまおちおこと、おちくんです。
冒頭から恐縮ですが、おちくんは恐れています・・・。
「貧乏でもキャンプがしたい!」などと言っていながら・・・
まったくキャンプしてないじゃあないか。
このことに気づいている人は、まだそう多くはありません。 え?気づいていましたか?
そうでしたか・・・。
そこに気づかれるということは、ただでさえ気の弱いおちくんをいじめる結果になるかもしれません。
赤裸々に全てを開示した方が身のためかもしれませんね・・・。
昨今のおちくんの生活を赤裸々にご紹介させていただきます。
↓
朝 7時ごろ出勤
昼 仕事
夜 21時半ごろ帰宅
夜 ウクレレを練習する
夜 ナチュログ読んだりYOUTUBE見る
夜 もう0時か・・・寝なきゃ・・・
夜 なぜかまとめサイトとか見ちゃう
夜 もう1時か・・・寝なきゃ・・・
夜 アマゾンとかナチュラムとか見ちゃう
夜 もう1時半か・・・寝なきゃ・・・
夜 ウクレレ動画とか見ちゃう
夜 もう2時か
休日
朝 6時ごろ起きる
朝 お掃除(おもに物を捨てる)
朝 ウクレレを弾く
朝 ママに怒られる
昼 ウクレレを弾く
昼 ママに怒られる
昼 次男をバス停に迎えに行く
昼 ママに怒られる
昼 ホームセンターとリサイクルショップをぶらつく
夕 ママに怒られる
夜 ウクレレを弾く
夜 ママに怒られる
夜 ママとこどもたちが寝る
夜 もう0時か・・・寝なきゃ(以下略)
というわけで貧乏だけどキャンプをしていないのがおちくんの実情でございました。
実際はウクレレばっかりいじってるけどぜんぜん上手にならないのでひきこもっているんです。
◆ブログのタイトルとやってることが違う!そんなおちくんの嘘に気づいた!どうする? ↓ ◆
→①糾弾する!断固として許さない!!
→②糾弾しない。しかし、断固として許さない。
→③まあいいじゃないか。かわいそうな人なんだよほうっておく。と見せかけて断固として許さない!
・・・・いつも申し訳ありません・・・。
さて! 本題です。
おちくんのブログは「ブルーシート タープ」 「100均 タープ」といったタグで検索してくださる方が多いので、
安価なタープ、もしくは代替品についてご紹介させていただけたらと思います。
おちくんも、タープを安価に作れないかなーという思いを胸にこれまでやってきましたが、
ブルーシートは重く、しなり&伸びにくいので、「ピシッ!」とかっこよく張りたいという方にはそれ以外の安価なタープを
お勧めいたします。
たとえば、
この辺りの商品ですね。
僕もキャプテンスタッグのオルディナヘキサタープを持っておりますが、ピシッと張れると大変気持ちのいいものです。
4人以上でのBBQとかで使うのであれば、
↑ ポールがプラス2本あると、開放感が高まります。
ドッペルギャンガーのポールはちょっと細くて短いですが、BBQとかで使うのであれば問題ないと思います。
・・・そして、タープを買ったときに何より大切なこと。
ペグ
ペグは付属のプラスチックの物を持っていってはいけません・・・。
芝生と砂浜であればプラスチックでもよいですが、川原の石だらけのロケーションで
タープを張ろうと試みるのであれば、プラペグはキュウリのように曲がってしまい途方に暮れることになります。
★川原で使うならこちら↓
鍛造ペグ8本セットです。スノーピークのソリッドステークより安価に購入できます。
ガンガンハンマーで打っても、曲がることはありません。秒速のペグダウン、体感していただきたい・・・!
ちなみにおちくんは水色を買いましたが、6本セットの方を買ってしまったので、
ヘキサタープを張る際には2本別のペグを用意しなければなりませんでした・・・。
★安価に済ませたいおちくんは鍛造ペグを買い足さず、ケチってこれを併用しています。
キャプテンスタッグのスチールペグです。
鍛造ペグと比べると少々弱いですが、消耗品として考えるのであれば多めに持っていっておけば困ることは無いと思います。
さて。
「そんなことお前に言われなくたって知ってるよこのにわかキャンパーめ」
と言われてもしょうがないおちくんですよね・・・。
本当に伝えたいことはこの後でございます。
そう!
おちくんが買った格安タープ・・・(?)
これです!!
「NatureHike2人用防水マルチシート簡易雨具タープアウトドアピクニックシート」
中華ブランドのマルチシートです。
これのレビューをしたかったのです。
これをタープとして使えたら、一番安いんじゃないかなーーーー!
と思ったおちくんは、よく想像を巡らせることもなく、 ポチリ。
とどきました!
ドラえもんブルー! いいいいいい色♪




さっそく近くの公園で試し張りをしてみました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちっちゃい。(そりゃあそうだろう)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やってしまったー
ばか!ばか!おちくんのばか!
そんなんだから仕事でも、「FAXと間違えてコピーを取ってました」なんていう新入社員みたいなミスを、
いまだにするんだよう!
近くの公園で途方に暮れたおちくんと・・・
「いったいあの男は何をしているんだろう」と訝しげに眺める年配の方々・・・。
おちくんはそそくさと中華タープをしまい、
バモ子に乗っけてホームセンターに向かいました。
おちくん、閃いたのです。
このうっかり間違って買ってしまった(?)中華タープを、しっかり機能させる方法を・・・!
↑これを2個買って・・・

同じような商品が、小川テントさんからも出ています。しっかりした物でやればもっと信頼性があると思いますが、
安価に出来ないか模索するブログなので、とりあえず一番安いので試してみます。

バモ子のサイドをよく拭いてからくっつける・・・。
曲面なので予め空気を抜いてからネジを締めていきますと、さらに空気が抜ける・・・。

そこにタープをひっかけます。テンションがかかると吸盤とれそうなので、
ストレッチコードをつけておいた方がよいと思いました。
↓
コレ

長さはこんな感じ。やっぱりちっちゃいですね・・・。
そこにドッペルギャンガーのポールを建てます。

できたー。カーサイドタープっぽくなりましたよ。でもやっぱりちっちゃいですね。
メインのタープとポールで連結する、なんてレイアウトをすれば使い方も広がるかもしれませんね。
このちっちゃい中華タープとポールはバモ子に積んでおいて、
風のある日にどの程度耐えうるものなのか実験してみたいと思います。
・・・というわけで、
今回もまったくとりとめのない記事でしたが、最後まで読んでくださって、本当にどうもありがとうございました。
<蛇足>
広告はアマゾンアソシエイトを利用していますが、特に誰も買ってないのでお気になさらず。
便利に商品を紹介できるので重宝してますが、もうちょっと大きな写真が出ないかなー。
と思っております。しかしやり方がわかりません。
でも、今回の記事を読んでキャンプ先でウクレレ弾いたら楽しいかな?と思った方は是非ポチってみてはいかがでしょうか (←おい!)
高いウクレレはお店で弾いてから買いましょう。風通しのいい場所で、大事にハンガーにかけてますが、
2000円くらいの安いウクレレは、まさにアウトドアの友です。BBQや一人で川原に行くときは、必ず持っていってます。
ウクレレでも弾いて・・・。心を落ち着けましょうよ。(おちくんを責めても心は満たされないのですから・・)
おちくんの持っているウクレレはFamousという国産初心者むけのFS-5というウクレレです。
リサイクルショップで7000円で売ってました。
いい買い物したーと思ったらヤフオクで6000円で売ってました。

今度こそ、最後まで読んでくださって、ありがとうございました~~。
更新しないから過疎化しているブログ
「貧乏だけどキャンプがしたい!」を書いている・・・
おちやまおちおこと、おちくんです。
冒頭から恐縮ですが、おちくんは恐れています・・・。
「貧乏でもキャンプがしたい!」などと言っていながら・・・
まったくキャンプしてないじゃあないか。
このことに気づいている人は、まだそう多くはありません。 え?気づいていましたか?
そうでしたか・・・。
そこに気づかれるということは、ただでさえ気の弱いおちくんをいじめる結果になるかもしれません。
赤裸々に全てを開示した方が身のためかもしれませんね・・・。
昨今のおちくんの生活を赤裸々にご紹介させていただきます。
↓
朝 7時ごろ出勤
昼 仕事
夜 21時半ごろ帰宅
夜 ウクレレを練習する
夜 ナチュログ読んだりYOUTUBE見る
夜 もう0時か・・・寝なきゃ・・・
夜 なぜかまとめサイトとか見ちゃう
夜 もう1時か・・・寝なきゃ・・・
夜 アマゾンとかナチュラムとか見ちゃう
夜 もう1時半か・・・寝なきゃ・・・
夜 ウクレレ動画とか見ちゃう
夜 もう2時か
休日
朝 6時ごろ起きる
朝 お掃除(おもに物を捨てる)
朝 ウクレレを弾く
朝 ママに怒られる
昼 ウクレレを弾く
昼 ママに怒られる
昼 次男をバス停に迎えに行く
昼 ママに怒られる
昼 ホームセンターとリサイクルショップをぶらつく
夕 ママに怒られる
夜 ウクレレを弾く
夜 ママに怒られる
夜 ママとこどもたちが寝る
夜 もう0時か・・・寝なきゃ(以下略)
というわけで貧乏だけどキャンプをしていないのがおちくんの実情でございました。
実際はウクレレばっかりいじってるけどぜんぜん上手にならないのでひきこもっているんです。
◆ブログのタイトルとやってることが違う!そんなおちくんの嘘に気づいた!どうする? ↓ ◆
→①糾弾する!断固として許さない!!
→②糾弾しない。しかし、断固として許さない。
→③まあいいじゃないか。かわいそうな人なんだよほうっておく。と見せかけて断固として許さない!
・・・・いつも申し訳ありません・・・。
さて! 本題です。
おちくんのブログは「ブルーシート タープ」 「100均 タープ」といったタグで検索してくださる方が多いので、
安価なタープ、もしくは代替品についてご紹介させていただけたらと思います。
おちくんも、タープを安価に作れないかなーという思いを胸にこれまでやってきましたが、
ブルーシートは重く、しなり&伸びにくいので、「ピシッ!」とかっこよく張りたいという方にはそれ以外の安価なタープを
お勧めいたします。
たとえば、
この辺りの商品ですね。
僕もキャプテンスタッグのオルディナヘキサタープを持っておりますが、ピシッと張れると大変気持ちのいいものです。
4人以上でのBBQとかで使うのであれば、
↑ ポールがプラス2本あると、開放感が高まります。
ドッペルギャンガーのポールはちょっと細くて短いですが、BBQとかで使うのであれば問題ないと思います。
・・・そして、タープを買ったときに何より大切なこと。
ペグ
ペグは付属のプラスチックの物を持っていってはいけません・・・。
芝生と砂浜であればプラスチックでもよいですが、川原の石だらけのロケーションで
タープを張ろうと試みるのであれば、プラペグはキュウリのように曲がってしまい途方に暮れることになります。
★川原で使うならこちら↓
鍛造ペグ8本セットです。スノーピークのソリッドステークより安価に購入できます。
ガンガンハンマーで打っても、曲がることはありません。秒速のペグダウン、体感していただきたい・・・!
ちなみにおちくんは水色を買いましたが、6本セットの方を買ってしまったので、
ヘキサタープを張る際には2本別のペグを用意しなければなりませんでした・・・。
★安価に済ませたいおちくんは鍛造ペグを買い足さず、ケチってこれを併用しています。
キャプテンスタッグのスチールペグです。
鍛造ペグと比べると少々弱いですが、消耗品として考えるのであれば多めに持っていっておけば困ることは無いと思います。
さて。
「そんなことお前に言われなくたって知ってるよこのにわかキャンパーめ」
と言われてもしょうがないおちくんですよね・・・。
本当に伝えたいことはこの後でございます。
そう!
おちくんが買った格安タープ・・・(?)
これです!!
「NatureHike2人用防水マルチシート簡易雨具タープアウトドアピクニックシート」
中華ブランドのマルチシートです。
これのレビューをしたかったのです。
これをタープとして使えたら、一番安いんじゃないかなーーーー!
と思ったおちくんは、よく想像を巡らせることもなく、 ポチリ。
とどきました!
ドラえもんブルー! いいいいいい色♪




さっそく近くの公園で試し張りをしてみました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちっちゃい。(そりゃあそうだろう)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やってしまったー
ばか!ばか!おちくんのばか!
そんなんだから仕事でも、「FAXと間違えてコピーを取ってました」なんていう新入社員みたいなミスを、
いまだにするんだよう!
近くの公園で途方に暮れたおちくんと・・・
「いったいあの男は何をしているんだろう」と訝しげに眺める年配の方々・・・。
おちくんはそそくさと中華タープをしまい、
バモ子に乗っけてホームセンターに向かいました。
おちくん、閃いたのです。
このうっかり間違って買ってしまった(?)中華タープを、しっかり機能させる方法を・・・!
↑これを2個買って・・・

同じような商品が、小川テントさんからも出ています。しっかりした物でやればもっと信頼性があると思いますが、
安価に出来ないか模索するブログなので、とりあえず一番安いので試してみます。

バモ子のサイドをよく拭いてからくっつける・・・。
曲面なので予め空気を抜いてからネジを締めていきますと、さらに空気が抜ける・・・。

そこにタープをひっかけます。テンションがかかると吸盤とれそうなので、
ストレッチコードをつけておいた方がよいと思いました。
↓
コレ
長さはこんな感じ。やっぱりちっちゃいですね・・・。
そこにドッペルギャンガーのポールを建てます。

できたー。カーサイドタープっぽくなりましたよ。でもやっぱりちっちゃいですね。
メインのタープとポールで連結する、なんてレイアウトをすれば使い方も広がるかもしれませんね。
このちっちゃい中華タープとポールはバモ子に積んでおいて、
風のある日にどの程度耐えうるものなのか実験してみたいと思います。
・・・というわけで、
今回もまったくとりとめのない記事でしたが、最後まで読んでくださって、本当にどうもありがとうございました。
<蛇足>
広告はアマゾンアソシエイトを利用していますが、特に誰も買ってないのでお気になさらず。
便利に商品を紹介できるので重宝してますが、もうちょっと大きな写真が出ないかなー。
と思っております。しかしやり方がわかりません。
でも、今回の記事を読んでキャンプ先でウクレレ弾いたら楽しいかな?と思った方は是非ポチってみてはいかがでしょうか (←おい!)
高いウクレレはお店で弾いてから買いましょう。風通しのいい場所で、大事にハンガーにかけてますが、
2000円くらいの安いウクレレは、まさにアウトドアの友です。BBQや一人で川原に行くときは、必ず持っていってます。
ウクレレでも弾いて・・・。心を落ち着けましょうよ。(おちくんを責めても心は満たされないのですから・・)
おちくんの持っているウクレレはFamousという国産初心者むけのFS-5というウクレレです。
リサイクルショップで7000円で売ってました。
いい買い物したーと思ったらヤフオクで6000円で売ってました。

今度こそ、最後まで読んでくださって、ありがとうございました~~。
Posted by おちやまおちお at 01:08│Comments(9)
│テント・タープ
この記事へのコメント
こんにちは〜
小さいタープはソロの際など便利そうですね(*^_^*)
カーサイド仕様でバモ子の秘密基地も着々と増設してますね(≧∇≦)
ウクレレ、高級品を使われててびっくりしました(*^_^*)
小さいタープはソロの際など便利そうですね(*^_^*)
カーサイド仕様でバモ子の秘密基地も着々と増設してますね(≧∇≦)
ウクレレ、高級品を使われててびっくりしました(*^_^*)
Posted by ◇ラグ
at 2015年07月21日 06:26

こんにちは~、
カーサイドタープ・・・・・、イケてますよ~!。
ホントにソロなら良い感じでは?、晴れていればコンパクトだし設営も楽ですよね。
カーサイドタープ・・・・・、イケてますよ~!。
ホントにソロなら良い感じでは?、晴れていればコンパクトだし設営も楽ですよね。
Posted by かずぱぱ
at 2015年07月21日 15:50

こんばんは〜。
ウクレレって、そんなに楽しいんですね。
意外でした。
バモス&カーサイドタープ、キャンピングカーのサイドオーニング?みたいでいいじゃないですか?
ブルーシートとは言え、黒のフチがあるから、いわゆるあれとは、一線を画した高級品じゃないですか!
ウクレレって、そんなに楽しいんですね。
意外でした。
バモス&カーサイドタープ、キャンピングカーのサイドオーニング?みたいでいいじゃないですか?
ブルーシートとは言え、黒のフチがあるから、いわゆるあれとは、一線を画した高級品じゃないですか!
Posted by しく
at 2015年07月21日 23:17

こんばんは~
ドラえもんカラーのタープ、結構好きです(笑)
サイズが残念ですね…
質感も悪くなさそうなのに
もうちょい大きかったら、ねぇ(¯―¯٥)
ドラえもんカラーのタープ、結構好きです(笑)
サイズが残念ですね…
質感も悪くなさそうなのに
もうちょい大きかったら、ねぇ(¯―¯٥)
Posted by えいたまんパパ
at 2015年07月21日 23:49

★◇ラグさん
コメントありがとうございます!
ソロキャンプとなると、ちょっと厳しいサイズですが、ちょっとした日差しとして使えるかなーというサイズですね。
ただ、吸盤がどの程度風とかに耐えられるのかが問題です・・・。
ウクレレ、高いものは25万円とかします。
僕には過ぎた代物です。でも、楽器屋さんで弾いてみると音が全然違うので、「あっ欲しい」とか頭をよぎるのが危険です。
コメントありがとうございます!
ソロキャンプとなると、ちょっと厳しいサイズですが、ちょっとした日差しとして使えるかなーというサイズですね。
ただ、吸盤がどの程度風とかに耐えられるのかが問題です・・・。
ウクレレ、高いものは25万円とかします。
僕には過ぎた代物です。でも、楽器屋さんで弾いてみると音が全然違うので、「あっ欲しい」とか頭をよぎるのが危険です。
Posted by おちやまおちお
at 2015年07月23日 07:11

★かずぱぱさん
コメントありがとうございます!
遅くなり申し訳ありませんー
晴れてれば・・・? あ、そうか、
雨だと吸盤をうまくくっつけることが出来ないかもしれませんね!これは盲点でした・・・。
設営簡単ですけど、おちくんは背が低いので踏み台が無いとアウトです(笑)
コメントありがとうございます!
遅くなり申し訳ありませんー
晴れてれば・・・? あ、そうか、
雨だと吸盤をうまくくっつけることが出来ないかもしれませんね!これは盲点でした・・・。
設営簡単ですけど、おちくんは背が低いので踏み台が無いとアウトです(笑)
Posted by おちやまおちお
at 2015年07月23日 07:16

★しくさん
コメントありがとうございます!
確かにブルーシートとは一線を画しますね。
1500円するわけですから・・・。
でもタイベックとかで自作するのと違って、ブルーシートは重いので、どう頑張っても路上生活されている方の家っぽくなってしまうんです・・・
うーん、でも今一度、ブルーシートタープにチャレンジしてみようかなあ・・・
コメントありがとうございます!
確かにブルーシートとは一線を画しますね。
1500円するわけですから・・・。
でもタイベックとかで自作するのと違って、ブルーシートは重いので、どう頑張っても路上生活されている方の家っぽくなってしまうんです・・・
うーん、でも今一度、ブルーシートタープにチャレンジしてみようかなあ・・・
Posted by おちやまおちお
at 2015年07月23日 07:26

★えいたまんパパさん
コメントありがとうございます!
実はこれより少し大きめのものが2000円で売られています(笑)
そっちを買えば良かったのですが、安物買いの銭失いになってしまいました。
おちくんクオリティ・・・
でも色は好きです☆大好きです!
コメントありがとうございます!
実はこれより少し大きめのものが2000円で売られています(笑)
そっちを買えば良かったのですが、安物買いの銭失いになってしまいました。
おちくんクオリティ・・・
でも色は好きです☆大好きです!
Posted by おちやまおちお
at 2015年07月23日 07:29

アウトドアメディア「CAMP HACK」のライターです。「ブルーシート」特集記事にてこちらの魅力的なお写真を是非使用させていただければと思います。ご都合悪い場合は削除いたしますのでご連絡いただければ幸いです。info@spacekey.co.jp
Posted by 藤井未央 at 2016年05月27日 13:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |