2014年06月23日
【武甲キャンプ場】③焚火ウクレレ眠れない夜編
5月5日、6日の人生初キャンプの思い出を自虐と反省の思いとともに綴る・・・おちくんのブログ「貧乏だけどキャンプがしたい!」です。
今更ですが最近までやっていた深夜のアニメのタイトルに似てますね・・・。
しょうがない。おちくんインドアで暗いくらーい性格で、どうやって恋して結婚して、今の会社で仕事して育児してきたのかわからないくらい要領悪い子ですので・・・。
そりゃあ鮮度が大事なレポも一ヶ月半寝かせますよ!
思い出すのは、なんだろう、これは脳トレかなんかなのかと思い出し作業をしながら綴る健忘症ブログ・・・
「貧乏だけどキャンプがしたい!」でございます。(しつこい)
そんなわけで遅くなりましたが、レポ書きます。
横瀬と秩父の間の武甲オートキャンプ場の続きです・・・。
ママとママの友人Sさんが追加の買い出しに行っている間におちくんのBBQコンロはメラメラと燃えただの焚火台になりました。
しんみりと炭をポイポイ投げ込んでいたら、あの男が現れました。
P君「おちやまさん、遅くなったね、今来たよ。」
おちくん「P君・・・!待っていたよ、会いたかったよ!好きだよ!結婚してよ!うわあああああん」
おちくんは駆けつけたP君に午前中のうだつの上がらなさを吐露しました。P君は福祉の心でうんうんと話を傾聴してくれました。
おちくん「話したらすっきりしたよ。飲もう。」
P君「そうだね、飲もう!」
パパとP君がプレモルを飲み始めると、ママ達が帰って来ました。
(ママもSさんお酒飲まない)

Sさん「やあ、ちゃんと燃えてよかったね。あ、あたしのコンロも炭が高温になってていい感じね!」
・・・。いつの間にかSさんのコンロになってしまった。
Sさんの出身地飯能市原市場では誰でもみんなあっという間に火を熾すのだろうか・・・。尊敬する。
おちくん「このコンロは今から原市場コンロと呼ぼう・・・。」
Sさん「てめえ原市場ばかにしてんのか!」
原市場コンロはこの後お湯を沸かしたりカボチャを焼いたり、実にいい仕事をしたという。
イワタニのツーバーナーに鉄板を置いてママが焼きそばを作ってくれました。おちくんは何もしなくていいと言われてしまったので、ただただ火を燃やしていました・・・。
うーん、焚火。
会社の人が裏の林の杉を切って割ってくれたタダの薪をくべ、炎は勢い良く燃え上がる。
なんだ、やっぱり台なんてなんでもいいんじゃないか。
煙も出ないし、炭を放り込んで置けばそのまま熾火になる。
これでまたスノピの焚火台を買わない理由が増えたな!(泣)
長男とsちゃんは野山を駆け回ってるかと思ったら、テントの中から出てきません。
そのうち、テントのファスナーをぎゅにゅーっと閉めて、二人で引きこもってしまいました。
???
おちくん「長男ー、sちゃんー。開けておくれー。」
長男「パパ、今二人で遊んでるからまた後でね。」
おちくん「ほらあ、焚火だよお。熱くて危なくてかっこいいよお。ここでしか見れないよおー。」
長男「うんー。焚火、わかったからさー。後でねー。」
おちくん「・・・・・・・。」
説明しよう・・・。
おちくんのテントは・・・。
お子様カップルの愛の巣になってしまった・・・。
♥︎
お幸せに・・・。(放っておこう。)
子供がテント気に入ってくれてよかったけど、焚火に興味を示さないのはがっかりだなあ。
アウトドアでインドアしてるなんて、パパの血を引いたのかなあ・・・。
今度は子供にもっと主体的に関わってもらって楽しんでもらおう。
おちくん「焚火っていいよね」
P君「うん、でもプロレスもいいよね。」
おちくん「うん・・・。」
P君と中身のない会話をしていると、他のサイトからアコースティックギターの音が聞こえてきました。
おちくん「そうだ、ウクレレ持ってきたんだった。」

★ウクレレ。
おちくんはウクレレを去年の父の日に買い、しばらくハマってましたが、なかなか練習時間が取れず、人前で弾けるレベルではありません。まあ簡単なコードなら楽譜見れば弾けますが、ソロは全然ダメです。
ちなみにお外に持っていく用のウクレレは2000円くらいで買ったマハロのスマイルウクレレです。弦だけマーチンのフロロカーボンに変えてます。
おちくん「・・・では、ウクレレファイナルファンタジーより・・・3の古代人の村。」
P君「いきなりマニアックなんですけど」
万人受けしないので簡単な曲集を開いて、ZARDとか一緒に歌いました。
・・・楽しい。
焚火を囲んでウクレレなんて、なんて楽しいんだ。
悔やまれるのは、この焚火の周りに・・・
・・・全然家族がいない!
ということです・・・。
まあP君は家族みたいなもんですが、ママとSさんと次男はタープの下。長男とsちゃんはテントの中(立入禁止)という有様。
ウクレレに飽きた頃、子供達もお腹が減ってBBQ肉や野菜や、ミニミニラーメンを食べ始めました。
・・・だんだん暗くなってきた。ランタンを出そう。
★(写真撮り忘れ)
ハードオフで買ったジェントスとホムセンで買ったランタンぽい照明を持参していました。
どちらもLEDですが、ジェントスは電池を変えてなかったので微妙に暗い!失敗した・・・。
完全に暗くなった頃、花火をしました。

子供達は大喜び。Sさんもニコニコして写真を撮ります。
Sさん「sちゃん、花火初めてなんだよ。うちはシングルじゃない?あたしが働いてるからさ・・・。こういう家族でキャンプとか、お外で花火とか、まったくしたこと無いの。だから、今日は、誘ってくれて本当にありがとう。」
Sさん・・・。
初めて感謝されました・・・。
僕こそありがとう。長男僕に似てインドア派だから、sちゃんのおかげで間が持ちました。
花火も終わり・・・。
夜は次男がテント泊禁止なので、二手にわかれました。
温泉と宿泊施設は女の子達と次男。
テントはおちくん、P君、長男。

★温泉
お風呂は、いいお風呂でした。
当たり前の様にいいお風呂でした。
一人800円はやはりちょっと、割高でした。
おちくんのBCタフワイドドームの中には純正のインナーマットがひいてあります。その上に銀マット状のレジャーシートを敷いたのですが・・・
広げてみてびっくり。
狭い!(一人用だなこれは)
薄い!(1センチ)
キャプテンスタッグのアクティブマミーシェラフを轢いて見ましたが、
床が硬い。腰が、とても痛い!!!
あちゃー・・・です。
ブロガーの皆さんのレポを見れば最低でも3センチ。一般的に5センチは厚みが無いと快適には寝られないとわかっていた筈なのに。
これじゃあ、三人とも寝られなくて初キャンプが台無しになっちゃいます。弱りました。
・・・長男がキャンプ嫌になったら、もうキャンプ出来ないの?
そんなのやだーーーー!!!
「ZZZ....」
!?
「ぐごー ぐごおおーーー」
!????
・・・ね、寝ておる。
・・・長男も、P君も、
・・・光の速さで寝てました。
おちくんはというと。
P君のいびきと、隣のサイトのカップルのイチャイチャトークと、12時半から断続的に聞こえる一歳半くらいのこどもの夜泣きのおかげで・・・。
ほぼ一睡も出来ませんでしたとさ(笑)
5月6日。
朝はママの発案で子供達に手伝ってもらいながらバウルーでホットケーキ作り。

★朝ごはん
余熱しないでバウルーを使って失敗したくせにおちくんのせいにするというママ達のイジメにも負けず、おちくんが焼き上げた美しいパンケーキに子供達はチョコレートで絵を書いて食べました。
反省は多かったけど、初めてのキャンプ!楽しかったです。
また行きたいなあ。
課題は子供の楽しみと、夜ですね。
頑張ろう!
おー!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
今更ですが最近までやっていた深夜のアニメのタイトルに似てますね・・・。
しょうがない。おちくんインドアで暗いくらーい性格で、どうやって恋して結婚して、今の会社で仕事して育児してきたのかわからないくらい要領悪い子ですので・・・。
そりゃあ鮮度が大事なレポも一ヶ月半寝かせますよ!
思い出すのは、なんだろう、これは脳トレかなんかなのかと思い出し作業をしながら綴る健忘症ブログ・・・
「貧乏だけどキャンプがしたい!」でございます。(しつこい)
そんなわけで遅くなりましたが、レポ書きます。
横瀬と秩父の間の武甲オートキャンプ場の続きです・・・。
ママとママの友人Sさんが追加の買い出しに行っている間におちくんのBBQコンロはメラメラと燃えただの焚火台になりました。
しんみりと炭をポイポイ投げ込んでいたら、あの男が現れました。
P君「おちやまさん、遅くなったね、今来たよ。」
おちくん「P君・・・!待っていたよ、会いたかったよ!好きだよ!結婚してよ!うわあああああん」
おちくんは駆けつけたP君に午前中のうだつの上がらなさを吐露しました。P君は福祉の心でうんうんと話を傾聴してくれました。
おちくん「話したらすっきりしたよ。飲もう。」
P君「そうだね、飲もう!」
パパとP君がプレモルを飲み始めると、ママ達が帰って来ました。
(ママもSさんお酒飲まない)

Sさん「やあ、ちゃんと燃えてよかったね。あ、あたしのコンロも炭が高温になってていい感じね!」
・・・。いつの間にかSさんのコンロになってしまった。
Sさんの出身地飯能市原市場では誰でもみんなあっという間に火を熾すのだろうか・・・。尊敬する。
おちくん「このコンロは今から原市場コンロと呼ぼう・・・。」
Sさん「てめえ原市場ばかにしてんのか!」
原市場コンロはこの後お湯を沸かしたりカボチャを焼いたり、実にいい仕事をしたという。
イワタニのツーバーナーに鉄板を置いてママが焼きそばを作ってくれました。おちくんは何もしなくていいと言われてしまったので、ただただ火を燃やしていました・・・。
うーん、焚火。
会社の人が裏の林の杉を切って割ってくれたタダの薪をくべ、炎は勢い良く燃え上がる。
なんだ、やっぱり台なんてなんでもいいんじゃないか。
煙も出ないし、炭を放り込んで置けばそのまま熾火になる。
これでまたスノピの焚火台を買わない理由が増えたな!(泣)
長男とsちゃんは野山を駆け回ってるかと思ったら、テントの中から出てきません。
そのうち、テントのファスナーをぎゅにゅーっと閉めて、二人で引きこもってしまいました。
???
おちくん「長男ー、sちゃんー。開けておくれー。」
長男「パパ、今二人で遊んでるからまた後でね。」
おちくん「ほらあ、焚火だよお。熱くて危なくてかっこいいよお。ここでしか見れないよおー。」
長男「うんー。焚火、わかったからさー。後でねー。」
おちくん「・・・・・・・。」
説明しよう・・・。
おちくんのテントは・・・。
お子様カップルの愛の巣になってしまった・・・。
♥︎
お幸せに・・・。(放っておこう。)
子供がテント気に入ってくれてよかったけど、焚火に興味を示さないのはがっかりだなあ。
アウトドアでインドアしてるなんて、パパの血を引いたのかなあ・・・。
今度は子供にもっと主体的に関わってもらって楽しんでもらおう。
おちくん「焚火っていいよね」
P君「うん、でもプロレスもいいよね。」
おちくん「うん・・・。」
P君と中身のない会話をしていると、他のサイトからアコースティックギターの音が聞こえてきました。
おちくん「そうだ、ウクレレ持ってきたんだった。」

★ウクレレ。
おちくんはウクレレを去年の父の日に買い、しばらくハマってましたが、なかなか練習時間が取れず、人前で弾けるレベルではありません。まあ簡単なコードなら楽譜見れば弾けますが、ソロは全然ダメです。
ちなみにお外に持っていく用のウクレレは2000円くらいで買ったマハロのスマイルウクレレです。弦だけマーチンのフロロカーボンに変えてます。
おちくん「・・・では、ウクレレファイナルファンタジーより・・・3の古代人の村。」
P君「いきなりマニアックなんですけど」
万人受けしないので簡単な曲集を開いて、ZARDとか一緒に歌いました。
・・・楽しい。
焚火を囲んでウクレレなんて、なんて楽しいんだ。
悔やまれるのは、この焚火の周りに・・・
・・・全然家族がいない!
ということです・・・。
まあP君は家族みたいなもんですが、ママとSさんと次男はタープの下。長男とsちゃんはテントの中(立入禁止)という有様。
ウクレレに飽きた頃、子供達もお腹が減ってBBQ肉や野菜や、ミニミニラーメンを食べ始めました。
・・・だんだん暗くなってきた。ランタンを出そう。
★(写真撮り忘れ)
ハードオフで買ったジェントスとホムセンで買ったランタンぽい照明を持参していました。
どちらもLEDですが、ジェントスは電池を変えてなかったので微妙に暗い!失敗した・・・。
完全に暗くなった頃、花火をしました。

子供達は大喜び。Sさんもニコニコして写真を撮ります。
Sさん「sちゃん、花火初めてなんだよ。うちはシングルじゃない?あたしが働いてるからさ・・・。こういう家族でキャンプとか、お外で花火とか、まったくしたこと無いの。だから、今日は、誘ってくれて本当にありがとう。」
Sさん・・・。
初めて感謝されました・・・。
僕こそありがとう。長男僕に似てインドア派だから、sちゃんのおかげで間が持ちました。
花火も終わり・・・。
夜は次男がテント泊禁止なので、二手にわかれました。
温泉と宿泊施設は女の子達と次男。
テントはおちくん、P君、長男。

★温泉
お風呂は、いいお風呂でした。
当たり前の様にいいお風呂でした。
一人800円はやはりちょっと、割高でした。
おちくんのBCタフワイドドームの中には純正のインナーマットがひいてあります。その上に銀マット状のレジャーシートを敷いたのですが・・・
広げてみてびっくり。
狭い!(一人用だなこれは)
薄い!(1センチ)
キャプテンスタッグのアクティブマミーシェラフを轢いて見ましたが、
床が硬い。腰が、とても痛い!!!
あちゃー・・・です。
ブロガーの皆さんのレポを見れば最低でも3センチ。一般的に5センチは厚みが無いと快適には寝られないとわかっていた筈なのに。
これじゃあ、三人とも寝られなくて初キャンプが台無しになっちゃいます。弱りました。
・・・長男がキャンプ嫌になったら、もうキャンプ出来ないの?
そんなのやだーーーー!!!
「ZZZ....」
!?
「ぐごー ぐごおおーーー」
!????
・・・ね、寝ておる。
・・・長男も、P君も、
・・・光の速さで寝てました。
おちくんはというと。
P君のいびきと、隣のサイトのカップルのイチャイチャトークと、12時半から断続的に聞こえる一歳半くらいのこどもの夜泣きのおかげで・・・。
ほぼ一睡も出来ませんでしたとさ(笑)
5月6日。
朝はママの発案で子供達に手伝ってもらいながらバウルーでホットケーキ作り。

★朝ごはん
余熱しないでバウルーを使って失敗したくせにおちくんのせいにするというママ達のイジメにも負けず、おちくんが焼き上げた美しいパンケーキに子供達はチョコレートで絵を書いて食べました。
反省は多かったけど、初めてのキャンプ!楽しかったです。
また行きたいなあ。
課題は子供の楽しみと、夜ですね。
頑張ろう!
おー!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
Posted by おちやまおちお at 00:03│Comments(4)
│キャンプ
この記事へのコメント
こんばんは〜(((o(*゚▽゚*)o)))
安心してください✨
僕は、レポの更新をまだかまだかと楽しみにしている一人ですよ〜♪( ´▽`)
奥さんからのプレスに負けないで!!(笑)
原市場コンロの名前の由来も聞けて、スッキリでした( ´ ▽ ` )
僕もマットは、インフレータブル使ってますが、やはり6cmです✨
全然違いますよ、寝心地が( ^ω^ )
快適な睡眠は、キャンプに必要ですからねぇ〜(( _ _ ))..zzzZZ
安心してください✨
僕は、レポの更新をまだかまだかと楽しみにしている一人ですよ〜♪( ´▽`)
奥さんからのプレスに負けないで!!(笑)
原市場コンロの名前の由来も聞けて、スッキリでした( ´ ▽ ` )
僕もマットは、インフレータブル使ってますが、やはり6cmです✨
全然違いますよ、寝心地が( ^ω^ )
快適な睡眠は、キャンプに必要ですからねぇ〜(( _ _ ))..zzzZZ
Posted by spare ri部
at 2014年06月23日 01:28

★よっちゃん
コメントありがとうございます!
読んでくれる人がいるって、励みになります、本当に。
インフレータブルマットは必需品ですね。インナーマットもインフレータブルマットもとなると、車載大変ですから、やはりいいインフレータブルマットを買いたいなあーと思います・・・
コメントありがとうございます!
読んでくれる人がいるって、励みになります、本当に。
インフレータブルマットは必需品ですね。インナーマットもインフレータブルマットもとなると、車載大変ですから、やはりいいインフレータブルマットを買いたいなあーと思います・・・
Posted by おちやまおちお
at 2014年06月23日 01:47

こんにちは^ ^
おかしいな〜
読者登録したつもりで居たのにメール通知こないので気づきませんでした
たまたまお気に入りブロガーさん達に「更新まだ?早く書きなよ」の無言の圧力と言う名の足跡を残しに伺ったら更新されててビックリ(^^;;
改めて読者登録致しましたm(_ _)m
さて、ツッコミ処満載のおちくんのブログ。
一体どこからイジればいいのか(*^^*)
やはりボクの今回ツボは、Sさんの物になったコンロ(*^^*)
その後の行方が気になります(*^^*)
ボクんちのマットはコールマンのフォールディングテントマット270ってのを買いました。
クッション性はやや薄いかなと思いましたが、ボクは音の速さで寝れるので大丈夫でした^ ^
おかしいな〜
読者登録したつもりで居たのにメール通知こないので気づきませんでした
たまたまお気に入りブロガーさん達に「更新まだ?早く書きなよ」の無言の圧力と言う名の足跡を残しに伺ったら更新されててビックリ(^^;;
改めて読者登録致しましたm(_ _)m
さて、ツッコミ処満載のおちくんのブログ。
一体どこからイジればいいのか(*^^*)
やはりボクの今回ツボは、Sさんの物になったコンロ(*^^*)
その後の行方が気になります(*^^*)
ボクんちのマットはコールマンのフォールディングテントマット270ってのを買いました。
クッション性はやや薄いかなと思いましたが、ボクは音の速さで寝れるので大丈夫でした^ ^
Posted by ◇ラグ
at 2014年06月25日 16:25

★ラグさん
コメントありがとうございます!
見てて下さったんですね、嬉しいです。
嬉しくて手が滑ってiPhoneを床に落としました。
原市場コンロは僕が持ってますよ。穴を追加して、この間河原で硬くて太い薪を燃やしました。
次のキャンプは7月になりそうです。でも、それまでの間もチマチマ更新したいと思います!
コメントありがとうございます!
見てて下さったんですね、嬉しいです。
嬉しくて手が滑ってiPhoneを床に落としました。
原市場コンロは僕が持ってますよ。穴を追加して、この間河原で硬くて太い薪を燃やしました。
次のキャンプは7月になりそうです。でも、それまでの間もチマチマ更新したいと思います!
Posted by おちやまおちお
at 2014年06月25日 21:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。